子ども

【小1の壁!?】小学校と保育園の違い。びっくりしたこと5選!

どうも、3人の子育てをしているアラフォーワーママ、サチです。

うちの末っ子が来年、小学生になります。

最近、就学時検診で学校へ行き、

「赤ちゃんだと思っていた末っ子がもう小学生かぁ」としんみりしちゃいました。

私はもう3番目なので、保育園から小学校へ上がることへの不安はないのですが、

初めてのお子さんで、来年小学校へ上がるお母さん・お父さんは様子がわからなくて、

不安な人も多いのではないでしょうか?

私も長男の時は未知過ぎてとても不安だった記憶があります。

なので、今回は保育園と小学校の違いで驚いたことを5つ書いていきます。

学校での様子がわからない

保育園では車や自転車などで毎日送迎しているので、担任の先生と毎日顔を合わせます。

その時に気になったことを聞いたり、先生の方からその日の出来事などを聞いていたので、

子どもの様子がわかりいつでも相談できるという安心感がありました。

小学校へ上がると・・・

まず学校へ行きません。自分で登下校してくれますからね。

先生のこともよく知らないし、連絡ツールは連絡帳。

何かあった時(ケガした、問題行動があった)などは電話がかかってきます。

直接会うことは家庭訪問・授業参観・運動会くらいかな?と思います。

学校での様子は子どもから聞くのみ。

勉強はついていけているのか?友達とうまくやっているのか?とかは全くわかりませんwww

心配であれば連絡帳や電話をすれば丁寧に答えてくれるかと思います。

ただ、保育園と比べて手軽に聞くことができないなぁという印象です。

欠席するとき電話しちゃだめ!?

これは地域差があるかと思いますが、うちの小学校は基本ダメみたいです。

ではどうやって欠席は伝えればいいの!?と思いますよね。

うちの学校は「欠席届」があり、

休む理由を記入し、連絡袋に入れ、同じ登校班の子へ渡します。

渡された子は休んでいる子のクラスへ行き担任の先生へと渡します。

そして、帰りに休んでいる子の連絡袋を受け取り、それを家に届けます。

なんてアナログ・・・

保育園の場合は電話1本で楽々でした。

これは結構衝撃でしたね。

宿題は親が丸付け!

私が小学生の頃はそんな事はなかった気がするんだが・・・

毎日の宿題、親が丸付けして、間違えたところを教えて訂正する。

夏休みの宿題、ドリルなんかもそうですよね。

丸付けをして間違えたところを教える、訂正して全部丸がついた宿題を提出。

低学年のうちは教えられるんでいいんですけど、

学年が上がるにつれて親が教えるのも厳しいですよね~

情報が入ってこない?保護者との関わりがない!

保育園の頃は毎日送迎しているので、その際、挨拶したり、保育園での様子などを話す機会があります。そこで保護者の方と情報交換が出来ていたかなと思います。

そして大体同じ学年の子の親は把握しています。

小学校では、最初にも言ったとおり、学校に行く機会が少ない。

なので、同じクラスだとしても全然知らない子が多いし、当然保護者の顔も全然わかりません。

最初は保育園が一緒だったママ同士で情報交換をしたりしていましたね。

うちは学童に入れているので、そこで、交流を広げたり、

他にはPTAの役員をしたり、子どもがスポーツ少年団に入っているので、

そういうところで徐々に保護者との交流を広げていきました。

最初は焦らなくても大丈夫です。

嫌でも増えていきますよwww

学級閉鎖がある!

これは破壊級の衝撃でした。

保育園はインフルエンザなど流行性の病気が流行って欠席者がたくさん居たとしても、

自身がかからない限りお休みにはならなかったですね。

小学校では、大体1月~3月のインフルエンザが流行る時期、

クラスの2割?(ちょっと定かではないです)が欠席した場合、5日間学級閉鎖となります。

そして、学級閉鎖になった場合、学童にも行けません。

土日を含む5日間ならまだいいですが、月曜日から5日間だとワーキングマザーは大変です!

自分・旦那・義母で休みを取って、回していくしかないですよね。

この時期はほんとビクビクしております。

そして、うちの子なんかは学級閉鎖が終わった後にインフルエンザかかったりする~

この野郎ですよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

そんな事想定内だよ。って感じでしょうか?

私はこの5つが保育園と違い、結構衝撃を受けましたね。

でももう4年も通えばもう慣れちゃいましたけどね。

人間っていうのは変化に対応していく生き物なんですね。素晴らしい。

来年、小学校へ上がるお子さんをお持ちのママ・パパ

何か参考になればいいなと思います。

以上、ご清聴ありがとうございました。

-子ども
-,